2012年01月14日
2010年キャンプ(第二回)
2010年 二回目のキャンプは榛名湖オートキャン場(群馬県)でした。
行ってきましたぁ
、待ちに待った第二回目キャンプに!
先週からずっと毎日チェックしていた週間天気予報では、当日『雨』
とは分かっていましたが、”何事も経験”と無謀にもキャンプ強行です
。
朝6時出発の為、荷物積込み係の私は朝5時に起床。バルコニーから外を見ると、既にポツポツと雨がっ
。ですが雨脚も大したことなく、このままなら影響ないかなぁ?何て感じです。このまま酷くならないことを祈りつつ出発です!
今回のキャンプでは、『パワースポット
と温泉
で癒されるキャンプ』をテーマに、まずはパワースポット『榛名神社』にGO
。
っとその前に食材調達の為 IC降りてからスーパーマーケットに立ち寄ります。しかし大分 雨が強くなってきた・・・テント設営大丈夫だろうか
?・・・と言う不安を隠し、家族には笑顔で対応。小腹も空いて来たので早めの昼食を道の駅で済ませます。
私の選んだのは『上州豚かつ丼』です。
トンカツも厚く、でも柔らかい肉質でとっても美味しかったです。

ちなみに奥様
のチョイスは『ごまみそラーメン』。こちらも中々のお味でした。

道の駅にはこの様な藁で作った馬が置いてありました。(記念撮影)

さぁお腹も一杯になったことだし、榛名神社に行こう
!(この時 更に雨脚は強くなっておりました)雨の為 イヴ君
は車で待ってて貰いました。

榛名神社に入ります。

何となく冷やりとした空気が漂います。




荘厳な景色に圧倒されます。
榛名神社の歴史です。

この様な七福神像や水琴窟もありました。


う~ン
、何かパワーをもらったような気がするので、雨にも負けずテント設営しますか!ってことで、『榛名湖オートキャンプ場』到着です。
しかし、本当に帰りたくなる位に雨脚が激しく
なってきました(なので殆ど写真はありません)が、何とかテント+タープの設営も終了
。一応二度目と言うこともあり、悪天候の中でも前回よりはスムーズに設営が出来ました。(ただし、私はびしょ濡れですが・・・
)

(二日目の早朝に撮影しました。)
当初 1日目はキャンプ場内のシャワーで汗を流す程度にして、翌日に温泉に行く予定にしていましたが、皆揃ってずぶ濡れとなり”風邪をひいたらかなわん!”と言うことで、夜にキャンプ場で割引券を頂いた『ゆうすげ元湯』に入ってきました。
湯温は熱くなくゆっくり入れる温泉で、とても気持ち良かったです。やっぱり温泉はイイですね~
。
二日目も雨の予報だったのですが、日頃の行いが良いのか晴れ間
が!

取り敢えず粘れるだけ粘ってテントとタープを乾かし撤収。チェックアウトは予定を少しオーバーして11時過ぎとなりましたが、優しく対応して頂きました
。


トイレや炊事場等、全てがきれいにされているキャンプ場でした。今度は気候の良い時期の晴れた日に伺いたいです。
チェックアウト後は、昨日半ば諦めていた榛名湖を見に行き、帰宅
の途につきました。
なにはともあれ第二回キャンプ、雨の為バタバタでしたがこれも何れ良い思い出となると信じたい。子供たちが『またキャンプに行こう』と言ってくれるのだけが救いです。
今年のキャンプは今回がラストとなると思います。年内は時間を見つけてBBQに行く位でしょうか。あ~、またキャンプ行きたい
!もう完全にキャンプの虜です。
<我家の道具>
□タフワイドドーム300EXⅢ(コールマン)

Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III
広々としていて家族5人+犬1匹が快適に過ごせます。スペースに余裕があるので、荷物スペースも取れます。
□アネックススクリーンタープ プラス(コールマン)

Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ プラス
広さも十分で、テーブル、イスを置いても荷物を置くスペースが広々取れます。スクリーンを締め切れば、暖かく過すことが出来ます。
□ファイアーグリル(ユニフレーム)

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
食事のレパートリーがBBQしかない我家にはチャコスタと共に必需品です。収納もコンパクトになります。今回は焚火にもチャレンジする予定でしたが、雨の為断念。次回のキャンプで存分に焚火を楽しみたいと思っています。
□チャコスタ(ユニフレーム)

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
炭の火熾しはこれと着火剤があれば完璧です!今回使用した岩手切炭は火付きが悪いですが、チャコスタのお陰でしっかり火熾しが出来ました。
□岩手切炭(岩手県木炭協会)

社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級
しっかりした大きさの炭です。火付きはホームセンター等で買う炭に比べると悪いですが、火持ちも良く形も崩れません。BBQも美味しく出来ました。
□エコとマナーの火消し壷(ロゴス)

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)
第一回目のキャンプの時に炭の処理に困った為購入しました。今回しようした岩手切炭は長持ちする為、今後火消し壷が活躍しそうです。
□イージーロールクイーンエアーベッド(コールマン)

Coleman(コールマン) イージーロールクイーンエアベッド
”快眠計画”の為購入。我家の奥様も納得の一品です。私はこの恩恵に預かっていない為 もう一個購入しようか検討しています。

先週からずっと毎日チェックしていた週間天気予報では、当日『雨』


朝6時出発の為、荷物積込み係の私は朝5時に起床。バルコニーから外を見ると、既にポツポツと雨がっ


今回のキャンプでは、『パワースポット



っとその前に食材調達の為 IC降りてからスーパーマーケットに立ち寄ります。しかし大分 雨が強くなってきた・・・テント設営大丈夫だろうか

私の選んだのは『上州豚かつ丼』です。
トンカツも厚く、でも柔らかい肉質でとっても美味しかったです。

ちなみに奥様


道の駅にはこの様な藁で作った馬が置いてありました。(記念撮影)

さぁお腹も一杯になったことだし、榛名神社に行こう



榛名神社に入ります。

何となく冷やりとした空気が漂います。




荘厳な景色に圧倒されます。
榛名神社の歴史です。

この様な七福神像や水琴窟もありました。


う~ン

しかし、本当に帰りたくなる位に雨脚が激しく




(二日目の早朝に撮影しました。)
当初 1日目はキャンプ場内のシャワーで汗を流す程度にして、翌日に温泉に行く予定にしていましたが、皆揃ってずぶ濡れとなり”風邪をひいたらかなわん!”と言うことで、夜にキャンプ場で割引券を頂いた『ゆうすげ元湯』に入ってきました。
湯温は熱くなくゆっくり入れる温泉で、とても気持ち良かったです。やっぱり温泉はイイですね~

二日目も雨の予報だったのですが、日頃の行いが良いのか晴れ間


取り敢えず粘れるだけ粘ってテントとタープを乾かし撤収。チェックアウトは予定を少しオーバーして11時過ぎとなりましたが、優しく対応して頂きました



トイレや炊事場等、全てがきれいにされているキャンプ場でした。今度は気候の良い時期の晴れた日に伺いたいです。
チェックアウト後は、昨日半ば諦めていた榛名湖を見に行き、帰宅

なにはともあれ第二回キャンプ、雨の為バタバタでしたがこれも何れ良い思い出となると信じたい。子供たちが『またキャンプに行こう』と言ってくれるのだけが救いです。
今年のキャンプは今回がラストとなると思います。年内は時間を見つけてBBQに行く位でしょうか。あ~、またキャンプ行きたい

<我家の道具>
□タフワイドドーム300EXⅢ(コールマン)

Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III
広々としていて家族5人+犬1匹が快適に過ごせます。スペースに余裕があるので、荷物スペースも取れます。
□アネックススクリーンタープ プラス(コールマン)

Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ プラス
広さも十分で、テーブル、イスを置いても荷物を置くスペースが広々取れます。スクリーンを締め切れば、暖かく過すことが出来ます。
□ファイアーグリル(ユニフレーム)

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
食事のレパートリーがBBQしかない我家にはチャコスタと共に必需品です。収納もコンパクトになります。今回は焚火にもチャレンジする予定でしたが、雨の為断念。次回のキャンプで存分に焚火を楽しみたいと思っています。
□チャコスタ(ユニフレーム)

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
炭の火熾しはこれと着火剤があれば完璧です!今回使用した岩手切炭は火付きが悪いですが、チャコスタのお陰でしっかり火熾しが出来ました。
□岩手切炭(岩手県木炭協会)

社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級
しっかりした大きさの炭です。火付きはホームセンター等で買う炭に比べると悪いですが、火持ちも良く形も崩れません。BBQも美味しく出来ました。
□エコとマナーの火消し壷(ロゴス)

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)
第一回目のキャンプの時に炭の処理に困った為購入しました。今回しようした岩手切炭は長持ちする為、今後火消し壷が活躍しそうです。
□イージーロールクイーンエアーベッド(コールマン)

Coleman(コールマン) イージーロールクイーンエアベッド
”快眠計画”の為購入。我家の奥様も納得の一品です。私はこの恩恵に預かっていない為 もう一個購入しようか検討しています。
Posted by ヨシ父 at 19:59│Comments(0)
│群馬県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。